
インプラント
- インプラント
- 短期間インプラント
- インプラント治療の流れ
- インプラント治療例
- All-On-4、6
- インプラント治療費用について
- 静脈内鎮静方法
- Q&A
- 医療費控除制度
- 治療にかかる期間
- CTを使ったインプラント治療
- フラップレス手術
インプラント費用の違いについて

最近、インプラント治療希望患者様から費用の相談をよく受けるようになりました。
そこで当院では、歯科技工士さんとインプラントの被せ物(セラミックなど)を精度、耐久性を落とさずコスト削減できる新システムを開発しました。色ももちろんきれいですし、耐久性も非常にいいものだと自信をもって提供しています。
日本でトップクラスの技工士さん達に新しい材料を用いて被せ物を作ってもらっています。
最新のコンピューターと機械を用いて被せ物を作ることもあります。
特に大きな欠損(本数が増えた場合)に治療費用を抑えることができます。
下記費用より安価にできますので、是非、費用でお悩みの方はご相談くださいませ。
インプラント治療は保険がききませんので、しっかり治療内容と費用の説明を受けてください。
当院では最高品質のものをより低価格で皆さんにご提供させていただくよう日々努力しています。
料金について
当院では、患者さまの状態を把握してから、その患者さまに合った治療方法を提案しています。インフォームドコンセントをきっちり行った上で納得してもらってから治療を行うようにさせて頂いています。もちろん、保証期間もきっちりと設けています。
インプラント治療は、自由診療のため高額になるため、一人一人のライフスタイルや収入に見合った無理のないお支払方法も可能です。また、医療費控除なども利用していただくこともできます。
インプラント費用の違いについて
インプラントの費用は、最近安価なものから高額なものまで様々です。
どういった違いがあるのかを説明します。
・インプラントのメーカーの違い
・被せの歯の違い(同じセラミックでも質によって違いがあります)
・歯科医院の設備やサービス、歯科医の技術
インプラント体には、形・・・や表面性状
、システムが
それぞれメーカーによって異なり、それによって予後が左右される場合があります。当院では最も予後の良いインプラント体を使用します。長い歴史の中から精査されたものを患者様に提供するようにしています。治療費用を抑えたい方は、インプラント治療の計画を合理化すること(必要最小限のインプラント本数)により可能となります。またそれでも抑えたいという方は、インプラント関連や被せの種類で相談することも可能です。
当院では、基本的にストローマン社を使用しています。治療費を抑えたい方は他社のインプラントシステムを使うこともあります。超低コストでハイパフォーマンスを目指します。
いろいろなことをお気軽にご相談ください。
インプラント治療について
表示価格は税込価格です。
当院ではインプラント手術、二次手術、仮歯、本歯、それにかかわるインプラント製品すべて含めての値段となります。
(記載の価格は消費税別の価格です)静脈麻酔鎮静法やメンテナンスの費用は含まれません。
■インプラント治療
部位や被せにより異なりますが、1本当たり374,000円
上顎or下顎の全顎処置でオーバーデンチャータイプの場合

●オーバーデンチャーとインプラント治療
99万〜110万円
※上顎か下顎、また本数や骨の状態により異なります。
上顎or下顎の全顎処置でインプラントブリッジの場合(ALLON4,6,8なども含む)

●アクリルレジン
1,980,000〜2,420,000円
●ハイブリッドブリッジ
2,750,000〜3,135,000円
●セラミックブリッジ
3,520,000〜3,740,000円
●ジルコニアブリッジ
3,520,000〜3,740,000円
※それぞれ、本数や骨の状態によります
インレー・クラウン
その他

補償の内容と期間
半年に1度メンテナンスに来ていただいた方には、以下の補償期間を設けております。
以後1個3,300円
最終的な補償期間は、口腔内の状態、全身的な状態、喫煙の有無を考えたうえで医師の判断によります。