インプラントを埋め込む顎の形や噛み合わせを診査するため、お口の中の型をとります。顎の骨の量や質を検査するためのレントゲン撮影、またはCT撮影を行います。
麻酔をかけて行いますので痛みはありません。骨を削りインプラントを埋め込み、蓋を取り付けて粘膜を閉じます。
【1回法の場合】
1回法の手術の場合は、大きめの蓋を取り付け、お口の中にその蓋が見えるようにして手術を終了します。
【2回法の場合】
2回法の手術の場合は、一度目の手術の治癒期間終了後、粘膜を開けて、大きい蓋に取り替える二度目の手術を行います。
治癒したところで場合によっては、仮歯を作り、実際に使用していただきながら形態や装着感などを確認します。噛み合わせや強度に違和感があれば相談し本歯の作成に向けてデータを集めていきます。
仮歯の装着で得た情報を基に歯並びや色をチェックして最終的な本歯を作製します。
作製した本歯を装着し、治療が完了します。
治療が終わった後も、定期検査をしながらきちんと管理していきましょう。
入れ歯と歯ぐきの間に食べ物がはまって痛む
食べ物がはさまって痛むことがない
噛む力を十分にかけられず、硬い物を食べることができない
あごの骨にしっかりと固定されているため、硬い物も食べることができ、きちんと栄養が取れるようになる
歯ぐきが覆われていて、食べ物がおいしく感じられない
天然の歯と変わらない感覚で物を噛んだり、味わうことができる
入れ歯が動いて発音しにくく、人と話をするのが億劫になる
固定されているため安心しておしゃべりができる
口臭がひどいのではないかと不安で人に会えない
人と会うことに対して自信が持てるようになる
あごがやせてしまい、年老いて見える
あごの骨の変形も少なく、若々しい・顔貌を維持できる
当院ではインプラント専門医(日本口腔インプラント学会会員)が常駐。常に最新の機器を取り入れ、短期間治療や痛みの少ないインプラント治療を行っています。
日本口腔インプラント学会会員(インプラント専門医)
京都大学再生医科学研究所所属
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:15-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
15:30-19:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
当院では、枚方市(長尾を中心に、津田方面・樟葉・香里園・枚方市駅付近)、新田辺市・八幡市・交野市をはじめ、
大阪全域、関西地方の患者様を中心に、専門的な治療を行っています。