Mouthpiece orthodonticsマウスピース矯正
こんな悩みありませんか?
- すきっ歯が気になる
- 前歯の凹みが気になる
- 1本だけ飛び出ている歯が気になる
- 前歯のでっぱりが気になる
- 下顎の歯のガタガタが気になる
- 歯の治療前に矯正をしたい
- 前歯のガタガタが気になる
- 歯の捻じれが気になる
- 前歯のほんの少しの段差が気になる
- 前歯の突出感が気になる
- セラミック矯正、インプラント等の補綴治療のためにスペースを確保する必要がある方

見えないマウスピース矯正「インビザラインGo」なら、
短期間・低価格
で様々な悩みを解決できる矯正が可能です。
見えない矯正の患者様のメリット
-
1治療中でも目立ちにくい
-
2自開発の素材で自然なつけ心地
-
3取り外して清潔に保てる
-
4スポーツ中でも怪我をしにくい
当院の「見えない矯正」治療の特徴
目立たず、快適な治療。
当院ではマウスピース矯正の世界シェア1位であるアライン・テクノロジー社の「インビザラインgo」という軽度の歯列不正を対象とした矯正治療システムを使って治療を行います。
インビザラインGoの場合は、従来の全歯対象治療とは異なり、大臼歯を除く20歯の治療が対象になります。
軽度の歯列不正を対象としたシステムのため、治療期間、低価格での治療が可能です。
マウスピースを装着し歯の矯正をする治療法なので、目立たず、快適に治療を行うことが可能です。
当院での治療の特徴
-

最新の機材を使い常に快適で的確な治療を目指しています。
-

鮮明な3D画像で治療後のイメージを確認し、治療前に丁寧な説明を行います。
-

快適な治療室で、治療の負担をできる限り軽減しています。
治療前のシミュレーション
初診時には、治療計画を作成するために、写真、レントゲンおよびデジタルスキャンまたは歯型をとります。
治療前に、3D治療計画ソフトウェアを使用し、患者様の歯科記録に基づいてカスタマイズされた3Dの治療計画を作成します。
この時点でおおよその治療期間もお伝えすることができます。
3D虫歯や歯周病がある場合は先に治療してから矯正治療に移行することがあります。
インビザラインgoシステムが適応できるかどうかは、即日で判断できます。
Before
After(治療後のシミュレーション)
この3Dの治療計画では、予測される最終的な歯並び(治療結果の保証ではありません)が確認できます。
インビザラインgo矯正はこんな歯並びに使えます
※治療内容の詳細は患者様の口腔内の状態によって異なります。
-
叢生(乱ぐい歯)
顎のサイズに対して歯が並ぶ十分なスペースがなく、重なってデコボコになっている状態。
-
交叉咬合
口を閉じた際に、上の歯のいくつかが下の歯の内側にある状態。
-
下顎前突(受け口)
上の前歯より下の前歯が前に出てしまっている状態。
-
空隙歯列(すきっ歯)
歯と歯の間に大きな隙間がある状態。
-
過蓋咬合
通常の咬み合わせよりも前歯が深く咬み込んでいる状態。
-
開咬
前歯だけが咬み合うことができない状態。
-
前歯の叢生
前歯だけが重なってデコボコになっている状態。
-
お子さまの歯
正治療が必要な歯並びである状態。
インビザラインgoマウスピース治療の流れ
-

-
1初診時検査
初診時には、治療計画を作成するために、ドクターが写真、レントゲンおよびデジタルスキャンまたは歯型をとります。
-

-
23Dソフトによる治療計画
アライン・テクノロジー社が独自に開発した3D治療計画ソフトウェアを使用し、ドクターは、患者様の歯科記録に基づいてカスタマイズされた3Dの治療計画を作成します。この3Dの治療計画では、予測される最終的な歯並び(治療結果の保証ではありません)が示されるほか、おおよその治療期間も提示されます。
-

-
3アラナイサー(マウスピース)の作成
カスタマイズされたアライナーが製造され、当院に届きます。
-

-
4矯正の開始・通院
アライナー(通常は2-3セット)を受け取ります。毎日装着していただき、1週間~2週間ごとに新しいアライナーに交換します。
約4~6週間ごとに受診し、ドクターから治療の進捗状況の確認および、次のアライナーのセットを受け取ります。
-

-
5治療の完了・保定
治療が完了し歯並びが整ったら、一定期間は保定装置を装着して元の歯並びに後戻りするのを防ぎます。
インビザラインマウスピース治療に関するQ&A
-
- Q治療できる範囲は限られますか?
- A一般的な矯正装置と同様、治療の適用範囲に制限はありません。
但し、治療方針等によって対応できる範囲が異なるため、詳しくは当院へご相談ください。
-
- Q治療期間はどれくらいですか?
- A治療期間はドクターの治療方針や治療計画等によって異なりますが、他の矯正治療とほとんど変わりがないという報告もなされています。
-
- Q受診頻度はどれくらいですか?
- Aアライナーはメンテナンスが少なく、多くの場合4-6週間ごとに一度、またはドクターの判断に応じて、受診します。受診回数が少ないため、ご多忙な方でも治療を受けやすいこともメリットの一つです。
-
- Q治療費用はどのくらいかかりますか?
- A治療費用は、必要な治療の種類や期間等をふまえて決定されます。基本的な費用についてはこのページの下部にある値段表をご確認ください。
-
- Q年齢に制限はありますか?
- A齢による制限はありません。永久歯が完全に生え揃っていない患者様も、インビザライン・システムによる治療が可能です。詳しくは治療を担当するドクターにご相談下さい。
審美歯科補綴治療費
※2025年1月1日現在 / 表示価格は税込価格です。
-
- 精密審査診断料金(※1)
- 12,000円
-
- 装置および基本施術料金(※2)
- 両顎 390,000円
片顎 250,000円*キャンセルの場合
キャンセル料 両顎 200,000円(税別)・片顎 150,000円(税別)が発生します
-
- 保定装置料金(リテーナー)
- 初回無料※2回目以降からは片顎につき別途 5,000円(税別)がかかります。
上下の場合 9,000円(税別)です。*紛失・破損・消耗等はご自身負担となります。
(消耗による交換は半年から年1回程度が目安となります。)
※1精密審査診断後に治療をキャンセルされた場合は、料金のご返金は出来かねます。
※2装置製作後の治療のキャンセルの場合、キャンセル料金が発生します。治療途中でのキャンセルの場合、治療の進行状況に関わらず一切ご返金は出来かねます。